忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/08 22:47 |
心は狭くとも

お客さんに提出する提案資料、10部全て印刷&製本完了!
訪問まであと3時間もあるし、珍しく余裕を持って準備することができたなぁ、と感慨に耽っていたその瞬間、

   「Cyberさーん、今日の提案資料、この部分追加してねー。


と、いきなり同行する上長に呼び止められ。

ったく、昨日あれだけ確認したのに、なーんで今になって追加部分が出てくるんだぁ!?

まあでも、追加部分はほんの一行ですので、ホッチキス外して追加部分の紙を差し替えて、またホッチキス留めする程度ですので、そんなに時間は食わない簡単な作業であるんですけど。


文句はタラタラ言わないものの、ブスッと不貞腐れて修正業務を請け負ったら、

   「あ、Cyberさん、今『直前になって面倒くさい仕事振りやがって』とか思ったでしょ。

と、嫌みったらしく聞いてくるので、こっちもつられて、

   「あ、分かっちゃいました? すみませんねぇ、心が狭くって。

と切り替えしたら、

   「大丈夫だよ。その分おでこが広いから



てやんでぇバーロー畜生!
てやんでぇバーロー畜生!
てやんでぇバーロー畜生!




人間関係力89(やや不足)が、まざまざと露呈された瞬間でした。 orz

拍手

PR

2007/02/13 18:29 | Comments(1) | TrackBack() | Diary
メタファー?

このブログのアクセス履歴を調べてみたところ、Yahoo! Japanから『Cyber』というキーワードでいらっしゃった方がちらほら。

ためしに、Yahoo! Japanで『Cyber』と入力してみたところ、↓



cyber-6.jpg

なんでこんな上位にランクインしちゃってるの……?




『Cyber』という単語自体、割りと多く使われていますし、こんなアホな文章垂れ流しているだけのサイトにも関わらず、アクセスしてくださるのは、非常に有難いと思っていますが……
根が貧乏性なだけに、若干疑心暗鬼になっているのであります(汗)。

ちなみに、Googleで『Cyber』で検索してみたところ、いつまでたっても僕のサイトは、表題すら現れませんでした。まぁ、本来ならばそんなもんだよね…… orz
きっと、Yahoo! Japanの上位ランクインも、一過性のものでしょう(この記事が公開された瞬間、他のサイトにアクセスが集中して、瞬く間にこのサイトが1000位くらいに転落するかも……(汗))。


これも一つの励みになりますので、これからも細々と隙間産業的にやっていこうと思います。

拍手


2007/02/08 23:55 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
板橋駅に新幹線が!

といっても台湾のですが↓



台湾新幹線が営業開始=日本システムを採用


【台北5日時事】 日本の新幹線システムを採用した台湾高速鉄道(台湾新幹線)が5日、営業運転を開始し、午前7時(日本時間同8時)に台北郊外の板橋駅など3駅から一番列車が出発した。
台湾新幹線は最高時速300キロで走行し、在来線特急で約4時間半かかる台北-高雄間(約345キロ)を約90分で結ぶ。ただ、工事の遅れから当面は板橋-高雄間の営業となり、1日の運行本数も19往復と、1時間に上り、下りが各1本程度のダイヤ編成となる。

拍手


2007/01/05 18:12 | Comments(2) | TrackBack() | Diary
悪夢の新春特別企画

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。


2007年のお正月、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
ちなみに僕は、この正月は何をやっていたかというと、



『新春特別企画 家族そろって常識力バトル・ロワイヤル』




をやっておりました。
Nintendo DSは何台かあるものの、ソフト『大人の常識力トレーニング DS』は1本しかありませんでしたので、交替でのプレイでしたが。


いやはや、仁義無き戦いというよりかは醜く虚しい闘争とでも言うべきでしょうか。
礼儀と知恵はあるのに、社会性は皆無に等しい妹。
それをゲラゲラ笑う母がやってみたら、やはり同じく社会性が他のに比べて低く。
「やっぱり血は争えないねぇ」と嘲笑交じりの兄は、知恵と教養が断トツでビリ。
「父親として悲しいよ!」と父がプレイしたら、何と軽々高得点! そしたら「一番最後にやってんだから、問題知ってて当然じゃん!」とブーイングの嵐が。

一瞬にしておめでたい新春が、殺伐とした空気に早変わり。
終いにはDS本体を投げつけられるんじゃないかと思いました。まぁ壊されたらそっくりそのまま弁償してもらうけど。


正月恒例の企画にしようと思いましたが、これが最初で最後になったのは言うまでもなく。
やはり正月は、ほのぼののほほんが一番だと思ったCyberなのでした。

拍手


2007/01/03 17:53 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
如何なものにも時は巡る

天の下では、何事にも定まった時期があり、
すべての営みには時がある。

生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、
植えた物を引き抜くのに時がある。
殺すのに時があり、いやすのに時がある。
くずすのに時があり、建てるのに時がある。
泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
石を投げ捨てるのに時があり、
石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、
抱擁をやめるのに時がある。
捜すのに時があり、失うのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
引き裂くのに時があり、
縫い合わせるのに時がある。
黙っているのに時があり、話をするのに時がある。
愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦うのに時があり、和睦するのに時がある。

伝道者の書 3章1節から8節




2006年もあと僅か。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
僕は今年は特にどこかへ遠出はせず、実家に戻り、ゆっくり年末年始を過ごそうと考えています。

一人暮らしを始めて早2年。その間も、実家の僕の自室は、そのままにしてありました。
ちょくちょく実家に戻っているとはいえ、今や自室は本を読んだりゲームをしたり普通に寝るくらいのことしかすることなく、そうそう物を散らかすことはあまりないのですが、それでも埃というものは溜まっていくものです。
今年最後の煤払いをしたところ、やはり結構埃が溜まっておりました。

窓を開け、雑巾に付着した埃をパンパンとはたいたところ、風の吹き加減からか、舞い上がった埃が窓の網戸の外側に付着してしまいまして。それを取り除こうと、網戸の内側から手の指の甲で軽く網戸をパシッて叩いたんです。そしたら。



網戸の末路




おおぉぉおぉおぉおぉオレは悪くないよぅっっ!!


って叫んでも後の祭り。

まぁ実家ももう築15年以上経ってますし、網戸もかなり年季が入っているのは確かなんですが、一度取れてしまった網戸は二度と修復はできず、新しく張り替えなくてはなりません。

ここで一句。


  大掃除 手伝いどころか 手間増やし


きっとこの網戸も、新しく張り替える時がきたんでしょう。どんなものにも、それが生命を宿していなくても、生まれてくれば必ず朽ちる時が来る。
だからこそ、生命あるものはより大切にしなければ。皆、生まれてくる時があり、そして生命である限り、必ず死ぬときが来る。来年はもっと、一瞬一瞬の時を感じて生きていける年にしていこうと思います。


ここで話題を変えても無駄だという意見は却下します。


では皆さん、よいお年を。

拍手


2006/12/31 19:00 | Comments(0) | TrackBack() | Diary

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]