忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/10 18:24 |
久々のバトン

スッキー氏よりバトンをいただきました。
以前から受け取っていたのですが、回答するのが遅れてしまいまして…… 申し訳ありませぬ。

というわけで、Let's try !!


1.まずバトンを回す人を回す人を5人挙げてください。
  つーかこのページを定期的にご覧になっている方がいるのかどうか……

  しょうりんじゃ氏NG/DC氏、そして無事ご息女を御産みになったようこ氏
  お願いします。

2.今、いくつですか?
  現在の時点で27歳です。何の進展もない崖っぷちの人生を送っています。 orz

3.職業は?
  IT関連企業です。それもかなり特殊な。

4.好きな異性のタイプは?
  身も心も綺麗な人、それと面白い人です。
  そして何より、芯の強さを持っている人。
  まぁ、異性に限らず芯の強い人は好きですね。

5.自分の特技は?
  活用する場が極端に限られる無駄な記憶力。

6.ずばり今の悩みは?
  腹肉
  そして独り身であること…… 

  って、何かどんどん自虐的なネタになってきたような…… orz

7.好きな食べ物☆嫌いな食べ物は?
  「君の手作りならなんでも、さ…」って言わせてくれる人募集中でっす!

  すみませんすみません、すっげー調子に乗りました。
  現在は品川インターシティの『ロムレット』というお店のオムライスに夢中。
  ジャガイモとベーコンのクリームソース仕立てのオムライスがなかなか美味。お勧めです。

  嫌いな食べ物は、言った人ほぼ全員に「舌大丈夫なの?」とか「意外すぎる」と言われます。
  おでんの大根。食わず嫌いではなく、食って嫌いなのです。
  最近は食べられるようになってきたけど、以前は口に含むだけで吐き気を催しました。


8.回してくれた人の印象?
  超兄貴。これにつきます。

9.あなたが愛する人に一言
  両親には、「産んでくれて有難う」
  友達には、「友達になってくれて有難う」
  人生の伴侶とその人との間に出来るであろう子供は、これからのお楽しみです。

10.次に回す人へのメッセージ
  しょうりんじゃ氏 : 何か色々なところ飛び回って大変そう。体に気ぃつけてな。
  NG/DC氏 : そろそろ周囲の
異変は、日頃の悪さが原因であることに気づくべきです。
  ようこ氏 : 家族が増えた分大変になるけど、でもその分大いに楽しんでください。

拍手

PR

2006/12/01 20:52 | Comments(3) | TrackBack() | Diary
誰がために鐘は鳴る

No man is an island,
Entire of itself.
Each is a piece of the continent,
A part of the main.
If a clod be washed away by the sea,
Europe is the less.
As well as if a promontory were.
As well as if a manner of thine own
Or of thine friend's were.
Each man's death diminishes me,
For I am involved in mankind.
Therefore, send not to know
For whom the bell tolls,
It tolls for thee.

なんびとも一島嶼にてはあらず、
なんびともみずからにして全きはなし。
人はみな大陸の一塊、
本土のひとひら。
そのひとひらの土塊を、波のきたりて洗いゆけば、
洗われしだけ欧州の土の失せるは、
さながらに岬の失せるなり。
汝が友だちや汝みずからの荘園の失せるなり。
なんびとのみまかりゆくもこれに似て、
みずからを殺ぐにひとし。
そはわれもまた人類の一部なれば、
ゆえに問うなかれ。
誰がために鐘は鳴るやと、
そは汝がために鳴るなれば。


John Donne
Devotions upon Emergent Occasions, no. 17 (Meditation)
1624 (published)



自分の命を自ら絶ちたいと思うほどの辛さや苦しみは、きっとその人にしか分かりません。
今すぐ消え去りたいと思う人に、それでも生きろというのは、残酷なことかもしれません。

それでも知って欲しいことがあります。
それは、貴方は全体の一部であり、貴方がいて全体が成り立つ、ということを。


確かに、苦痛や辛さを避けて通れる人生はありません。
けれど、死んでしまったらそこで『終わり』です。
その先に、どんな未来が待ち受けていようとも、死んでしまったらそこで『終わり』です。

あとは、貴方次第です。
貴方の人生は、貴方だけが切り開くことができます。

拍手


2006/11/16 12:36 | Comments(1) | TrackBack() | Diary
おもろい記事特集 13

千葉初の県ロゴに県民からブーイング!


千葉県が11月2日、イメージアップを目指して発表した初の県のロゴに対し、県民らから批判が起きている。ロゴは著名なグラフィックデザイナーが作成した。県では「あか抜けない千葉県のイメージ一新」が狙いとしているが、県民のブログなどでは「ダサすぎる」などブーイングの嵐。県にも批判の声が寄せられている。県では「予想外の反響」としつつも「賛成意見もある」として、今後も新ロゴを普及させていく方針という。


11月12日 日刊スポーツ紙より抜粋




ちなみに、新しい千葉県ロゴはこちら

千葉県から通っていらっしゃる職場の方々にお見せしたら、全員絶句しておりました。
どう言葉をかけたらいいのか、検討もつきません。

まあ、かつてピカソも散々扱き下ろされた時もあったし、ゴッホに至っては生前売れた作品は一枚だけだというし。いつの時代も、芸術の世界というのは理解されづらい領域なのです。
地道な広報活動を続けていれば、いつかきっと。きっと。きっとっっ!!


えーっと。まぁ、その。なんだ。
これを機に千葉県が一躍有名になったと思えば。

拍手


2006/11/13 01:11 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
頭が良くなるマンション

「子供の頭が良くなるマンション」販売 伊藤忠都市開発 


伊藤忠都市開発(東京都中央区)は、「子供の頭が良くなる家」を設計コンセプトとした子育てファミリー向けマンションの販売を始めた。

有名私立中学に入学した子供の自宅の間取りや家庭環境などを調査し、勉強しやすい環境づくりを心がけたのが特徴で「評判は上々」(同社)という。

マンションは、さいたま市に建設中の「イトーピア エフィールさいたま新都心」(総戸数126戸)。そのうち14戸(3LDK、74平方メートル)を「子供の頭が良くなる家」として販売する。

提携する慶應義塾大発のベンチャー企業「エコスコーポレーション」(神奈川県藤沢市)が、首都圏の有名私立中学に入学した子供のいる約200世帯を対象に間取りや家庭環境などを調査。その結果、子供は子供部屋で勉強せず、リビングなど、家族とのコミュニケーションが図れる場所で勉強をしている実態が明らかになったという。

この結果を踏まえ、住戸の中心部に、キッチンを配置して母親が子供部屋やリビングを見渡せるように間取りを工夫。さらに、オプションで、子供部屋の壁をガラス張りにしたり、壁にホワイトボードをはり付け、親子で一緒に勉強したり、伝言を残したりできるプランも用意した。

マンションは平成20年3月に完成する予定で、価格などは未定という。



この記事を見て頭の中に浮かんだのが、『触れるだけでDHAを摂取できる壁』とか、『座るだけでバイリンガルになるマッサージ・チェア』とか。
まぁそこまでいくと、ドラえもんの世界ですね。

これを実現するために、壁の向う側はマグロの目玉だらけというのも、シュールすぎる環境ではあります。
夜な夜な、目玉を抉られたマグロの怨霊が出てくるかも…… なんて。

あとは耐震偽装などが無きように。


つーか大人の頭が良くなるマンションは無いのか。
大人はDSトレーニングでもやってろってか。

拍手


2006/11/09 22:59 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
早朝の戦い

朝。それはその日一日を左右する大切な時間であり、僕にとっては戦いの時間でもある。


僕の朝は、精神統一から始まる。来る戦いのために。
寝巻きを外し、シャワーを浴びる。一日の始めに行われる禊ぎ。
朝の独特のひんやりと冴え渡る空気と、間断なく流れるシャワーの水が、僕の精神をより一層引き締めてくれる。
熱くなるな。頭を冷やせ。そして常に集中していろ。
呪詛のように、頭の中で繰り返し唱える。

禊ぎが終われば、目を瞑り、暫し精神統一。
丹田に力を入れ、不動明王の如くその場に立ち尽くす。微塵も動いてはならない。
部屋の空気を全て吸い尽くすくらいの深呼吸。
徐々に呼吸を落ち着かせ、やがてその音すら静まり返る。心拍の音さえ極限まで鎮める。
周囲は、無音。あるのは、体から時々滴り落ちる水の音のみ。


時間が来た。朝7時前。
ドクン  ドクン  ドクン
まるで、スタートラインに立っている時のアスリートのように、緊張感で心臓が高鳴っている。
額から滴り落ちる汗。頬を伝い、やがて顎から雫が落ちる。
落ち着け。集中しろ。
その目と、その耳を研ぎ澄ませろ。
さあ、戦いの火蓋は、切って落とされた。いざ、尋常に勝負!



「あっちむいてズー」
(「あっちむいてズー」の音楽に合わせてお楽しみください。)

あっちむいてズー

ズーミン ズー どっち向くのー?
あっち向いてズー♪
こっち向いてズー♪

あっち向いてこっち向いて あっち向いて…

だ! 


ズー!

あっちむいてズー




YES ! YES ! YEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeS !!


朝、閑静な住宅街のど真ん中で、一人咆哮を上げる男・Cyber。独身。四捨五入して30歳。
自分で自分のことを、「You Win !!」なんて言っているんだから手がつけられません。


こうして、朝の戦いは終わりを告げ、出勤の身支度をするのでした。
ちなみに、勝率は15%くらい。愕然に低いわけではなく、かと言って高くも無い、非常にコメントし難い勝率です。

拍手


2006/11/01 07:14 | Comments(1) | TrackBack() | Diary

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]