忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/18 16:54 |
検証結果
<体内時計>夜遅く食べると太る、仕組み解明 日大グループ


 生体リズムを刻む体内時計を調節しているたんぱく質が、細胞内への脂肪の蓄積と密接に関係していることが、日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀(しんばしげき)専任講師(衛生化学)らの研究で分かった。このたんぱく質は昼間は体内でほとんど作られず、深夜になると増える。「夜遅く食べると太る」仕組みが分子レベルで示された。
 科学誌の「米国科学アカデミー紀要」電子版に論文が掲載された。
 たんぱく質は「BMAL1」と呼ばれる。DNAに結合し、体内時計が正常に働くよう調節する働きがある。榛葉講師らは、細胞内にBMAL1の量が多いと、脂肪の量も多いことに着目した。
 そこで遺伝子操作で、BMAL1を持たないマウスの細胞を作り、脂肪の蓄積の様子を調べた。この細胞にインスリンなどを加えて、栄養過剰の状態にしても、細胞内の脂肪は増えなかった。
 一方、皮膚などに存在する脂肪を蓄えない細胞には本来、BMAL1はほとんどない。こちらの細胞を遺伝子操作し、BMAL1を大量に作らせる実験をすると、細胞内には脂肪が蓄積された。
 他の実験から、BMAL1は、脂肪酸やコレステロールの合成を促進していることも分かった。このため、BMAL1が脂肪の蓄積に必要だと結論づけた。
 榛葉講師は「体内のBMAL1の量は、一日のうち午後10時から午前2時ごろが最高で、最も少ない午後3時ごろの約20倍に達する。夜遅くの食事を避ければ肥満予防につながるのではないか」と話している。



「寝る前に食べると太る」という話は前から聞いていましたが、科学的にしかも分子レベルでここまでの実験結果が出ると、あまりにも信憑性が高く感じてしまい、冗談抜きで笑えないのですが。

僕は基本的に自分の食欲に従順で、「お腹が減ったら何か食べる」というスタンスを取ってきました。
最近になりようやく、寝る3時間前までに食事を済ませるようにし、それでも空腹を感じれば水を飲む程度にしましたが……


今の腹回りを見るともう時遅しって感じ (泣




冗談です。
30代以降になって体力が急に衰える前に、必死で努力します。

拍手

PR

2005/09/09 11:47 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
こんな女、ムカつくっ!
青木さやかのBLOGじゃないけど、『こんな女、ムカつくっ!』って女がいたので書いてみました。
いや、ある意味『ムカつく』じゃ生温いかもしれません。立場によっては殺意を覚えたかも。



ローカル線の特急電車のチケット券売機での出来事。

時は夕刻ラッシュの真っ只中。帰途に着くサラリーマンでごった返す駅ホーム。
もちろん特急電車のチケット券売機は長蛇の列。すごい時は発売開始から10分で完売になる事も。

この特急電車は全席指定席なので、チケット券売機の電光掲示板には、残り枚数が表示されます。
『残り●●枚』という感じで。
残り枚数=今並んでいる人の人数 であれば、皆さん無事に特急電車に乗れるのですが、
途中駅からの乗車する人もなくはないので、理不尽に人数が減っていく事もしばしば。むしろ日常茶飯事。

残り20数枚というところで、一人の女が券売機の前に陣取りました。
キャミソールで金髪で、いかにも勤務態度最悪そうな女。
バッグから取り出したのは、財布と何故か携帯電話。しかも券売機前で堂々と電話をかけやがります。


  
もしもしー? マユミー?
  あのさー、喫煙車両もう販売してないってー。
  マジでどうするー? だってこの特急乗らないとヤバくなーい? 絶対間に合わないじゃん。
  普通の急行電車ぁ? やだよあたしゆったりと座りたいもん。
  超汗かいてる脂ギッシュオヤジにベターってくっつくような満員電車に乗りたくないしー。
  マジウザいじゃん。前それやってマジ参ったよー。
  でもさー、あたしモク吸いたいんだよねー。会社の会議が長くってさー。超ウザかったしー。

       ~  中  略  ~

  次の特急? 喫煙まだ空いてんの?
  大丈夫時間ヤバくない? まあいいけどねー。
  んじゃ、それ乗るわ。そっち行くからちょっと待っててー。



と、まあこんな感じで2分超電話をし続け、結局チケットを買わないままその女は去っていきました。
やけに『超』とか『マジ』とか『ウザい』とか、まるで自分が被害者のように連呼していましたが、


本っ当にウザいのはおめぇだから。


そしてその間も、冷酷に電光掲示板の残り枚数は刻々と数を減らし、
 ■女が電話する直前:列に並んでた人20人に対し、残り枚数22枚
 ■女が電話し終わった後:列に並んでた人20人に対し、残り枚数17枚
最後尾の3名様は、必死に並んだ努力もむなしく、泣く泣く去っていくのでありました。


ちなみに僕は既にチケットを買った後なので、直接被害を被ったわけではないのですが、
端から見てても、あの女の傍若無人さにはムカつきました。
というか、僕があの女の真後ろだったら、背中から蹴り入れて風穴開けてたかもしれません

その女が去った後、列に並んでいた人たちは、いらつき全部をその女にぶつけるかのように針のような凍てつく視線を送っていました。
そのうちあの女、世間の厳しい視線で頚動脈切られるかもね。
やっぱりその場の空気や状況を読むのは大事です。皆さんも顰蹙を買わないように。


もし、この女の被害者の中に青木さやかがいたらどうなってたんでしょうか?
きっと(以下削除)。

拍手


2005/09/08 20:42 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
ブービートラップ
会社へ通ういつもの通り。

あと10秒もしないうちに入り口に到着できる、最後の曲がり角。

丁度そこにはよく手入れをされた花壇が。冬を除いて、色とりどりの花を咲かせています。

例え憂鬱な一日が始まると感じても、その花を見るたびに心が和みます。



しかし。

それは逆に足元の注意を散漫させることにもつながるのです。

今まで特に何も無かったのですが、今日だけは違いました。

あったのです。ブービートラップが。

犬のうんこが

しかもご丁寧に誰か引っかかった(誰かが踏んづけた)形跡がまざまざと。

おりしも大雨の翌日。多少のドロが流れた所為か、ブービートラップはものの見事に保護色と一体化してました。



見づらいところに仕掛けられ、花壇の近くという人の目を逸らさせる場所での秀逸で巧みな罠。

大雨の後を狙ったかのような見にくさ。そしてお犬様が催した直後なのか、悪臭もひどくなく。

これはまさか、一般のサラリーマンを狙った計画的犯行なのか。

それとも最近巷で大流行(違う)の、ご近所迷惑大作戦なのか。



まさかのミステリー、謎は深まるばかり………


な~~~ぜ~~~……

拍手


2005/09/07 15:37 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
世も末な流行

ねぇ、ママー。
ん? なぁに?
ハードゲイってどういう意味?
……………


思春期未満のお子様を持つご両親としては、こーゆー質問がこられると誤魔化すのに必死ですな。
心中お察ししますフォー!



※それにしても、今の子供達が「フォー!」というのはともかく高速で腰振る真似をする
 のは
どうなのよ。親でなくても心配になるわい。

拍手


2005/09/02 20:24 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
希望と感動の象徴
24時間テレビ見ましたよ。ええ丸山弁護士のために

無事完走できたら、北村弁護士と固い握手が交わされるという、一生に一度あるかないかの一大イベント(?)見たさですが、
握手どころか、熱く抱擁した後肩車までしちゃいましたね。

まぁそれはさておき。


田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞した時もそうでしたが、『今までほとんど無名の人が偉業を成し遂げる』というのは、世のオジサマ達にとって、希望と感動の象徴になります。
酒の宴席でも、「部長も100kmマラソン挑戦してみたら?」という声がちらほら挙がっているだとか。

今日も、仕事帰りにお腹が空いたのでラーメンを食べに行ったところ、隣の席で100kmの話題が挙がってましたのを盗み聞き偶然聞いてしまいました。

59歳でも100kmマラソンやってのけちゃうもんなんですねぇ。部長も挑戦してみたらいかがですか?

オレがぁ? いやぁ無理だよ。確かに59歳で100kmマラソン完走は感動したけどさぁ。
 無理無理。絶対無理だって。


それなら、うちの部署の女子部が全員レースクイーンのコスチュームでチェッカーフラッグ振りながらゴールでお出迎え、というオプションがついたらどうしますか?

う゛っ


この「う゛っ」が何を意味していたのかまでは分かりませんでしたが。
やはり希望と感動の象徴でも、それを鼓舞する何かがオジサマ達には必要なんでしょうねぇ。。。(しみじみ)

拍手


2005/08/31 09:00 | Comments(0) | TrackBack() | Diary

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]