後輩から↓なメールが来ました。
「3月に雪が降るなんて、地球環境心配ですよね」
…………………。
………………………………。
日本の気候で、3月に30度を超える猛暑が続いたりとかだったら、地球環境心配ですが、
(8月に大雪とかだったら、それは地球環境より地軸の問題)
3月の雪って、そこまで大きな環境問題か? 交通機関の方がよっぽど心配だヨ。
なので。
「京都議定書も発効したんだし、大丈夫なんじゃない?」
と返しておきました。
PR
今日、実現して欲しくない正夢が現実になりました。
僕がよく見る正夢は、本当にしょぼしょぼです。
ただ単に街中を歩いて、「あ、この風景、確か夢の中で見たような」という程度。
でも時たま未来の啓示と思えるような夢を見ることがあります。
本当に、時たまですが。
よく、初夢を人に話すと実現しない、といいますが、
今回見た正夢は、正直実現して欲しくなかったので、人に言ってしまいました。
「~という夢を見ました」って。
科学大好きの僕としては、自分でも信じられない行動ですが、
「実現しない」という可能性があるのであれば、と思い、ちょっと賭けに出てみました。
でも、結局実現してしまったんですけどね。
見る正夢は大抵実現してしまうので(じゃなかったら『正夢』じゃない…)、「未来は既に決まっているんだろうか」と思うことがあります。
先日、素人交じりに書いた『ラプラスの悪魔』ではないけれど。
未来は本当に決まっているのか、それとも、不確定性原理に則って、未来の事象は確率的に発生するのか。
また、もし未来が決まっていた場合、人はそれを覆すことができるのか。
「実現して欲しくなかった正夢」を前に、ふと思ったコトでした…
僕がよく見る正夢は、本当にしょぼしょぼです。
ただ単に街中を歩いて、「あ、この風景、確か夢の中で見たような」という程度。
でも時たま未来の啓示と思えるような夢を見ることがあります。
本当に、時たまですが。
よく、初夢を人に話すと実現しない、といいますが、
今回見た正夢は、正直実現して欲しくなかったので、人に言ってしまいました。
「~という夢を見ました」って。
科学大好きの僕としては、自分でも信じられない行動ですが、
「実現しない」という可能性があるのであれば、と思い、ちょっと賭けに出てみました。
でも、結局実現してしまったんですけどね。
見る正夢は大抵実現してしまうので(じゃなかったら『正夢』じゃない…)、「未来は既に決まっているんだろうか」と思うことがあります。
先日、素人交じりに書いた『ラプラスの悪魔』ではないけれど。
未来は本当に決まっているのか、それとも、不確定性原理に則って、未来の事象は確率的に発生するのか。
また、もし未来が決まっていた場合、人はそれを覆すことができるのか。
「実現して欲しくなかった正夢」を前に、ふと思ったコトでした…
最近、自分の『甘さ』が思いっきりデメリットとして出てきました。
他人に対しても甘いのは勿論のこと、自分に対しても甘々。
それは『保身』という意味ではなく、物事に対してなぁなぁになっている、という意味。
「今の自分なら、これくらいは何とかなるだろう」と、
刹那的な考え方しかしなく、その後どうなるのか、周囲の人や環境がどうなるのかを深く考えない。
すごく悪質な癖なんだと思う。
『人のために何ができるか』を考えてやろうとしていても、
それは結局として、人のために何もなっていないのかもしれない、
そう思うと、今までの自分の行動が怖くなってきます。
僕はまだ、いい意味での『甘さ』というのを、全然理解できていないと思いました。
このことは、仕事上でも表面に出てきていて、
やっぱり、悪い意味での『甘さ』が露呈されているわけです。
社会に中の一員として生きてきて、対人コミュニケーションをしていく中で、人との『衝突』は決して避けられないって知っていながら、
どうしてもそれを避けようとする。
やっぱり怖いんでしょう。衝突が。恐れているんでしょう。自分が嫌われるのが。
(そう考えると、やっぱり自分に対する『保身』も含まれているな)
「人の評価なんてあまり気にしない」って強がっても、結局は人の目を極端に気にしている自分がいる。
ちょっと今、自分の中の一番の課題がコレです。
自分の中の、悪い『甘さ』を消すこと。
根幹の部分にある『甘い人間』というは、多分死ぬまで消すことはできないでしょうから、
これからは、いい意味の『甘さ』を身に着けたいと思いました。
Cyber、25歳の、ちょっとした自分探しです。
他人に対しても甘いのは勿論のこと、自分に対しても甘々。
それは『保身』という意味ではなく、物事に対してなぁなぁになっている、という意味。
「今の自分なら、これくらいは何とかなるだろう」と、
刹那的な考え方しかしなく、その後どうなるのか、周囲の人や環境がどうなるのかを深く考えない。
すごく悪質な癖なんだと思う。
『人のために何ができるか』を考えてやろうとしていても、
それは結局として、人のために何もなっていないのかもしれない、
そう思うと、今までの自分の行動が怖くなってきます。
僕はまだ、いい意味での『甘さ』というのを、全然理解できていないと思いました。
このことは、仕事上でも表面に出てきていて、
やっぱり、悪い意味での『甘さ』が露呈されているわけです。
社会に中の一員として生きてきて、対人コミュニケーションをしていく中で、人との『衝突』は決して避けられないって知っていながら、
どうしてもそれを避けようとする。
やっぱり怖いんでしょう。衝突が。恐れているんでしょう。自分が嫌われるのが。
(そう考えると、やっぱり自分に対する『保身』も含まれているな)
「人の評価なんてあまり気にしない」って強がっても、結局は人の目を極端に気にしている自分がいる。
ちょっと今、自分の中の一番の課題がコレです。
自分の中の、悪い『甘さ』を消すこと。
根幹の部分にある『甘い人間』というは、多分死ぬまで消すことはできないでしょうから、
これからは、いい意味の『甘さ』を身に着けたいと思いました。
Cyber、25歳の、ちょっとした自分探しです。
最近、刑事事件ばっかりのニュースをよく見てしまうのですが。
やっぱり『はぐれ刑事純情派』の影響なのでしょうか?(違います)
今でこそ、ハイゼンベルグの不確定性原理や量子力学が、原子力学に大きく影響して、原子の運動は確率的ということで決着はついたのですが、
僕は何気に、『ラプラスの悪魔』が本当にあればいいな、と思うことがあるんです。
ご存知のとおり、『ラプラスの悪魔』は、あらゆる原子の状態、位置、運動エネルギーが分かれば、原子の時間的発展を計算することができる、
つまり、未来を完全に知りうることができる、という理論です。
(不確定性原理や量子力学の出現により、原子の状態や運動エネルギーを同時に測定することは不可能であり、結局、未来は完全に知りえないということに結論付けられました)
第一の理由は、犯罪抑止。
所詮、どんなに防犯グッズが多様化しようとも、犯罪意識がなくならない限り、犯罪グッズも進化せざるを得ない。というか、なくならない。
「犯罪を犯そう」という神経シナプスも、言わば原子の集まり。
そのシナプスの状態と運動法則を事前に把握できれば、犯罪を犯す前に食い止めることもできるわけで。
まあ、結局は「どうやって測定するの?」というところに行き着きますけどネ。
第二の理由として、時たま自分の未来を知りたくなる時があります。
未来を知ることほどつまらないことはないけど、時々自分が迷った時に、そっと覗き見できる程度でいいから見たい、と思います。
突然引っ張り出した、超素人物理学。
う~ん、やっぱり中2で捨てたから、この程度の稚拙な文章しか書けません。
やっぱり『はぐれ刑事純情派』の影響なのでしょうか?(違います)
今でこそ、ハイゼンベルグの不確定性原理や量子力学が、原子力学に大きく影響して、原子の運動は確率的ということで決着はついたのですが、
僕は何気に、『ラプラスの悪魔』が本当にあればいいな、と思うことがあるんです。
ご存知のとおり、『ラプラスの悪魔』は、あらゆる原子の状態、位置、運動エネルギーが分かれば、原子の時間的発展を計算することができる、
つまり、未来を完全に知りうることができる、という理論です。
(不確定性原理や量子力学の出現により、原子の状態や運動エネルギーを同時に測定することは不可能であり、結局、未来は完全に知りえないということに結論付けられました)
第一の理由は、犯罪抑止。
所詮、どんなに防犯グッズが多様化しようとも、犯罪意識がなくならない限り、犯罪グッズも進化せざるを得ない。というか、なくならない。
「犯罪を犯そう」という神経シナプスも、言わば原子の集まり。
そのシナプスの状態と運動法則を事前に把握できれば、犯罪を犯す前に食い止めることもできるわけで。
まあ、結局は「どうやって測定するの?」というところに行き着きますけどネ。
第二の理由として、時たま自分の未来を知りたくなる時があります。
未来を知ることほどつまらないことはないけど、時々自分が迷った時に、そっと覗き見できる程度でいいから見たい、と思います。
突然引っ張り出した、超素人物理学。
う~ん、やっぱり中2で捨てたから、この程度の稚拙な文章しか書けません。
八木先生の退職記念パーティ@SFC。
横浜市営地下鉄で戸塚から湘南台へ向かい、途中トンネルをくぐってトンネルを抜けたら。
第二部@地下食堂。
1期生から現役学生、果ては関係教職員に至るまで、色々な人と近況を話し合ったり、八木研究会でこんなことがあったと話し合ったり、楽しいひと時を過ごしました。
そして皆、公務員もしくは公共性の高い企業へ就職。改めて僕が異端児であることを思わされる。
しかも僕が今やっているのは、数学とか物理とか、法律とはかなりかけ離れた分野。まあ法律もやっていなくはありませんが、関わりの度合いが違います。
うーん、皆学生時代に目指していた事を、ちゃんと実現しているなぁ…
僕も頑張らねば。
第三部@湘南台白木屋
今日は土曜日。既に時間も18時30分。第三部の参加者は約20名。
それだけのキャパシティを確保できる居酒屋を見つけたのは奇跡でした。
さすがに先生方はいらっしゃらなく、OB/OGと現役学生、そして八木先生と。第二部の続きだけあって大いに盛り上がりました。
宴も酣、会計を済ませようと出席者からお金を回収する際、塾生を注目させるアノ一言を、実に3年半ぶりに行使。微妙に喉がかれました。
そんなこんなで、八木先生の退職記念パーティは、大小問わず一切の問題も無く無事終了。
八木先生は、これから非常勤講師として法律の授業を受け持つも、新たなことに挑戦される、という意気込みをお持ちでした。
八木先生、本当にお疲れ様でした。そして、これからも宜しくお願いします。
横浜市営地下鉄で戸塚から湘南台へ向かい、途中トンネルをくぐってトンネルを抜けたら。
そこは雪国だった。
あまりにもシャレにならない寒さと突然の雪だったけど、幸い折り畳み傘は持ってました。
第一部の八木先生の講演を聴きながら、ツラツラと八木先生との思い出を振り返ってみる。
八木先生の研究会に入ったのは、4年生の秋。もう卒業間近の時期。
そのとき既に就職の内定は決まっていた。
八木先生は行政法をご教授するだけに、公務員を目指す人達ばかりなのに、一人だけ目立つように一般企業へ。もう最初から異端児。
しかも、1~2年のパースペクティブ期に、先生の『~と法』関係の授業を一切履修せず、正に法律ずぶの素人状態で研究会に乗り込む。
先生。
blogというところで恐縮ですが、改めて一言。
こんなにも手を焼く学生でごめんなさい。m(_ _)m
第二部@地下食堂。
1期生から現役学生、果ては関係教職員に至るまで、色々な人と近況を話し合ったり、八木研究会でこんなことがあったと話し合ったり、楽しいひと時を過ごしました。
そして皆、公務員もしくは公共性の高い企業へ就職。改めて僕が異端児であることを思わされる。
しかも僕が今やっているのは、数学とか物理とか、法律とはかなりかけ離れた分野。まあ法律もやっていなくはありませんが、関わりの度合いが違います。
うーん、皆学生時代に目指していた事を、ちゃんと実現しているなぁ…
僕も頑張らねば。
第三部@湘南台白木屋
今日は土曜日。既に時間も18時30分。第三部の参加者は約20名。
それだけのキャパシティを確保できる居酒屋を見つけたのは奇跡でした。
さすがに先生方はいらっしゃらなく、OB/OGと現役学生、そして八木先生と。第二部の続きだけあって大いに盛り上がりました。
宴も酣、会計を済ませようと出席者からお金を回収する際、塾生を注目させるアノ一言を、実に3年半ぶりに行使。微妙に喉がかれました。
そんなこんなで、八木先生の退職記念パーティは、大小問わず一切の問題も無く無事終了。
八木先生は、これから非常勤講師として法律の授業を受け持つも、新たなことに挑戦される、という意気込みをお持ちでした。
八木先生、本当にお疲れ様でした。そして、これからも宜しくお願いします。