約1年ぶりに、SFCインテン仲間と飲み会。
一部の人とは時たま会ったり、メールのやり取りをしていましたが、20人以上の仲間と一堂に会するのは約1年ぶり。更に先生も特別参加されていたので、全員が一同に顔を会わせるのは実に卒業してから4年以上ぶりなのかも。
自慢ではありませんが(別に幹事じゃないけど)、4年もの時を経た今でも、これだけの仲間が集まる団体というのは、そうそうあるものではないと思います。
既に一社ないし数社にまたがって転職した人、就職後転職せず邁進して、既に中堅クラスにまで上り詰めた人など、様々な人間ドラマを聴くことが出来たし、高村先生のギターも堪能できたし、本当に楽しい一時を過ごせました。
ここ最近の重ねに重ねた仕事のおかげで、あまり長居はできず、一次会と二次会のほんのさわり程度で僕は帰宅しましたが。
1年前は、自分のやっている仕事が本当にやりたい事なのか、心から誇れる事なのか迷いながら進んでいたため、様々な場で活躍している皆の話を聞いている度に、惨めな気持ちになり、居た堪れなくなった記憶があります。
今は、確かにヘトヘトになるくらい忙しいけど、楽しいし自分にも合っている仕事だと思うので、わりと誇りを持って仕事に携わる事が出来ています。
かといって、1年前と違って居た堪れない気持ちが全く無いというと、そうでもなく。結構飽きっぽい性格も手伝ってか、今の仕事が本当に誇れるものなのか疑問に思える、なんてことが、また来るのでは、なんてちょっとばかり戦々恐々としてたりする自分もいたり、と。
結局中途半端なだけなんですけどね。自分が。
まぁ、今はそれも割り切って、それはそれでいいのかな、とも思っています。
「こうありたい自分像」を見失ってさえいなければ。
彼らに会って、彼らと話をするたびに、自分が「こうありたい」という人間像を再確認する事が出来る。「ああ、そうだ。自分はこういう人間になりたいんだ」と。
今はそうでなくても、これから先、そういう考えが薄れて違う「こうありたい自分像」が生まれてきても、今の自分を再確認できる関係を築けるのは、僕にとってすごく幸せなことなんです。単に自分本位で我侭なことなのかもしれませんが。
そういう仲間や先生と出会えて、一緒に話せてお酒を飲み交わせる関係。
できればこれから先、崩していきたくないなぁ、と、おセンチにも思ってしまいました(笑)
一部の人とは時たま会ったり、メールのやり取りをしていましたが、20人以上の仲間と一堂に会するのは約1年ぶり。更に先生も特別参加されていたので、全員が一同に顔を会わせるのは実に卒業してから4年以上ぶりなのかも。
自慢ではありませんが(別に幹事じゃないけど)、4年もの時を経た今でも、これだけの仲間が集まる団体というのは、そうそうあるものではないと思います。
既に一社ないし数社にまたがって転職した人、就職後転職せず邁進して、既に中堅クラスにまで上り詰めた人など、様々な人間ドラマを聴くことが出来たし、高村先生のギターも堪能できたし、本当に楽しい一時を過ごせました。
ここ最近の重ねに重ねた仕事のおかげで、あまり長居はできず、一次会と二次会のほんのさわり程度で僕は帰宅しましたが。
1年前は、自分のやっている仕事が本当にやりたい事なのか、心から誇れる事なのか迷いながら進んでいたため、様々な場で活躍している皆の話を聞いている度に、惨めな気持ちになり、居た堪れなくなった記憶があります。
今は、確かにヘトヘトになるくらい忙しいけど、楽しいし自分にも合っている仕事だと思うので、わりと誇りを持って仕事に携わる事が出来ています。
かといって、1年前と違って居た堪れない気持ちが全く無いというと、そうでもなく。結構飽きっぽい性格も手伝ってか、今の仕事が本当に誇れるものなのか疑問に思える、なんてことが、また来るのでは、なんてちょっとばかり戦々恐々としてたりする自分もいたり、と。
結局中途半端なだけなんですけどね。自分が。
まぁ、今はそれも割り切って、それはそれでいいのかな、とも思っています。
「こうありたい自分像」を見失ってさえいなければ。
彼らに会って、彼らと話をするたびに、自分が「こうありたい」という人間像を再確認する事が出来る。「ああ、そうだ。自分はこういう人間になりたいんだ」と。
今はそうでなくても、これから先、そういう考えが薄れて違う「こうありたい自分像」が生まれてきても、今の自分を再確認できる関係を築けるのは、僕にとってすごく幸せなことなんです。単に自分本位で我侭なことなのかもしれませんが。
そういう仲間や先生と出会えて、一緒に話せてお酒を飲み交わせる関係。
できればこれから先、崩していきたくないなぁ、と、おセンチにも思ってしまいました(笑)
PR
トラックバック
トラックバックURL: