大学時代の友人が栄転ということで、お祝いのお食事会。
でも、栄転先が名古屋なので、しばらく関東を離れてしまうことに。
見た目は以前と変わらず、若々しいを通り越して本当に社会人? 高校生じゃなくて?な友人ですが、業務の内容とか考え方の軸は、もはやベテランの境地。
大学時代に彼の専門としていた分野と違う方向性の企業に就職したので、一時期、ご乱心か!? と実しやかに囁かれたのですが、それも彼の人生設計の一部なんだとか。
一見無関係そうに見える仕事をしていても、軸を持って人生を進んでいっている様子は、見ているこちらとしても羨ましい限りです。
今の就職・転職戦線を見てみると、「自分のスタイル」「考え方の軸」を持たないと、その会社に入って何をやるのかが見えないから採用に値しない、というような話を聞きます。
確かにそうなのです。僕も本当に自分の将来を見据えて、自分のキャリアの『軸』を見つけていこうと思ったこともありました。でも今は、何故かですが、昔に比べて躍起になっていない自分がいたりします。
そういう生き方を無理矢理することで息苦しいと感じるくらいなら、敢えてそうしない。
逆に、今はまだその時期ではない。自分の見聞を多く集め、広く且つ深くしていく時期なのだ、と、そう思っています。得意なことでも苦手なことでも、やってみるとみないとで、その面白さは分からないでしょうし。
かつては、自分のキャリアの軸を早期に決定しなければ、今後何もかもうまくいかないと、半ば強制的に自分に言い聞かせてきましたが、最近はそうでもありません。
まぁ、だからといって、四六時中フラフラしているわけにはいきませんが(笑)
ただそれでも、「自分はこういう人間でありたい」という気持ちはあります。
さすがにそれがなければ、本当に『何もない』つまらない人間になってしまいますから。
今は、「自分の人間としての像」を軸にしながら、本当の自分の『キャリアの軸』を探していこうと考えてます。友人との話を聞いて、そんな気持ちになりました。
でも、栄転先が名古屋なので、しばらく関東を離れてしまうことに。
見た目は以前と変わらず、若々しいを通り越して本当に社会人? 高校生じゃなくて?な友人ですが、業務の内容とか考え方の軸は、もはやベテランの境地。
大学時代に彼の専門としていた分野と違う方向性の企業に就職したので、一時期、ご乱心か!? と実しやかに囁かれたのですが、それも彼の人生設計の一部なんだとか。
一見無関係そうに見える仕事をしていても、軸を持って人生を進んでいっている様子は、見ているこちらとしても羨ましい限りです。
今の就職・転職戦線を見てみると、「自分のスタイル」「考え方の軸」を持たないと、その会社に入って何をやるのかが見えないから採用に値しない、というような話を聞きます。
確かにそうなのです。僕も本当に自分の将来を見据えて、自分のキャリアの『軸』を見つけていこうと思ったこともありました。でも今は、何故かですが、昔に比べて躍起になっていない自分がいたりします。
そういう生き方を無理矢理することで息苦しいと感じるくらいなら、敢えてそうしない。
逆に、今はまだその時期ではない。自分の見聞を多く集め、広く且つ深くしていく時期なのだ、と、そう思っています。得意なことでも苦手なことでも、やってみるとみないとで、その面白さは分からないでしょうし。
かつては、自分のキャリアの軸を早期に決定しなければ、今後何もかもうまくいかないと、半ば強制的に自分に言い聞かせてきましたが、最近はそうでもありません。
まぁ、だからといって、四六時中フラフラしているわけにはいきませんが(笑)
ただそれでも、「自分はこういう人間でありたい」という気持ちはあります。
さすがにそれがなければ、本当に『何もない』つまらない人間になってしまいますから。
今は、「自分の人間としての像」を軸にしながら、本当の自分の『キャリアの軸』を探していこうと考えてます。友人との話を聞いて、そんな気持ちになりました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: