忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/24 22:54 |
記憶力の無駄
Cyber君、●●さんの誕生日って何日だっけ?
  ○月△日ですよ。
  (この間、約1秒)


Cyber君、□■さんと呑みに行った日っていつだったっけ?
  ▼月◇日ですね。
  (この間、約0.5秒)


Cyber君、××さんと▽▽さんって、役職的にどっちが上だっけ?
  あ? え、えーっと、ちょ、ちょっと待ってください。
    ガサゴソ…… (←名刺を探している音)

  (この間、約1分)

  あ、ありました。××さんの方が上です。管理本部の部長ですから。



というわけで。
最近先輩に必ず言われる一言。


「も少し役立つ所に、その無駄な記憶力使いなね(怒)」


はい、ごもっともです。。。

拍手

PR

2005/04/17 09:06 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
できること、できないこと
今週は、物凄く疲れた1週間でした。
それと同時に、いろんな人に迷惑をかけた1週間でした。


本当にごめんなさい。


改めて、自分の仕事振りが他人に比べどんなに非効率的かが分かります。
自分では一生懸命のことでも、他の人にとっては容易いことだったり、
仕事をしたつもりでも、所詮『つもり』だったり。

自分の中で課題とすることでも、まだまだ解決できていないことばかり。
意識していなければ、いつまで経っても『今』のままです。
もっと、意識して行動しなければなりません。


それから。
自分にできること、できないこともきちんと意識すべきかも。
できることなのにできなかったり、できないことをできるなんて大見得張ったり。
もちろん、できないまま終わらせるなんてことはせず、
できるように努力すべきですが。

自分の力を過信しないことも、一つの勇気ですね。

拍手


2005/04/15 19:31 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
所詮は
「なんで市販の薬で間に合わせようとしたの?」


耳鼻科の医師に診断してもらって、開口一番に叱られました。
やっぱり、色々と市販の薬を試してはすぐに効果が切れ、試しては効果が切れ、もはやその時点で医師に相談すべきでした。
後悔先に立たず。いったい今までいくら市販の薬に投資したのでしょう。

そしてこのBLOGでも、効いたもののすぐに効果が切れた薬ばっか。

(あくまで僕が服用した場合です。個人差がありますので、体質的に市販の薬で大丈夫な場合もあります)


処方してもらった薬なので、効き目もバッチリ。花の調子も最近はすこぶる良く。
ゴールデンウィーク前まで花粉は飛散するみたいなので、まだ油断できませんが。

拍手


2005/04/14 07:21 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
見所が違う
<「萌え」市場>書籍や映像、ゲームで規模888億円に


 アニメなどの登場人物の性格で、愛らしい「萌(も)え」という感情を意識した書籍や映像、ゲームの市場規模が、03年で888億円に上ることが浜銀総合研究所(横浜市)の調査で分かった。バターやステレオコンポの出荷額と並ぶ規模で、同研究所は「近年大きく膨らんだ市場。無視できないジャンルとして確立している」と分析している。
 「萌え」は芽生えを意味する「萌える」が語源で、読者が特定の登場人物に愛情を覚えることをいう。アニメなどに強いこだわりを持つ「おたく層」から派生した。ストーリーよりも登場人物の容姿や性格の描写が重視されるのが特徴だ。
 浜銀総研は、萌え市場を書籍・映像・ゲームの3分野に分け、書籍は関連するコミックの販売額から273億円、映像は関連アニメビデオソフトの販売額から155億円、ゲームは恋愛シミュレーションゲームの販売額から460億円と推計。おたく層全体のゲームなどの市場規模は約2900億円との推計値もあり、単純比較で3割が「萌え関連」とみられる。
 信濃伸一研究員は「作品を供給する側も、少子化で子供向けのメガヒットが狙えなくなった」と成人向け萌え作品が増える傾向にあると分析する。経済評論家の森永卓郎さんは「可愛らしいという感情を表現した媒体は欧米にはなく、この市場は国際競争力も備えている。市場を支える30代男性には未婚者が増えており、人間とは別のパートナーを求める心理があるのかもしれない」と話している。



もっと違う問題を指摘すべきなんじゃないか?

拍手


2005/04/11 18:50 | Comments(0) | TrackBack() | Diary
まずは恐怖症の克服を
随分先の話になってしまいますが、父の日にあげるプレゼントが決まりました。



できるWord

できるWord2002 基本編



還暦も過ぎた父。ロマンスグレー特有の新たな分野に挑戦する意気込みは確かにあれど、
『パソコンが壊れてしまうんじゃないか恐怖症』を克服するには、まだ当分先のようです。

いや、それよりもコレ↓かな。というか、多分一緒にプレゼントした方がよさそうです。



できるWindows

できるWindowsXP SP2対応 基本編 完全版



「お~い、フロッピーって、どこに入れればいいんだ~?

お父さん、勘弁してください。
お願いですから、すぐに人に聞く前に、自分で探すというところから始めてください。


父がパソコンを使いこなす日は、まだまだ遠そうです。

拍手


2005/04/08 23:22 | Comments(0) | TrackBack() | Diary

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]