映画館で見損ねたので、DVDを購入して観たのですが。
やっぱりサスペンスの迫力は、映画館の方が良かったです。 _| ̄|○
しかし。
観ている最中に「まさかそんなオチはないだろうね?」って思っていたことが、本当に実現してしまうだなんて……
「サスペンス映画」と銘打っている割には、先が読めます。
まあでも、先が読めるからこその、トンデモナイ結末でしたが。
サスペンス映画や推理小説の物語の流れによくある、「各所に散らばっている様々な謎を解く、または追っていき、ラストの方で一気に収束して一連の謎が解き明かされる」感覚。
しかしこの映画は、収束していく過程でポロポロと取りこぼしがちらほら。
「え? 結局あれってどういうつながりがあったの?」というのがいくつかあったのです。
この映画は、DVDを購入して初めてなので観たので、2回目・3回目を観たときに、初回では分からなかった数々の謎の点を、線で結ぶ事ができるのでしょう。
つまり、まだまだサスペンス映画には甘いという事です。僕の頭が。
『オーシャンズ12』もそうですしね。アレは最初観ただけでは、何が何だかサッパリ分からなかったので。
これも、映画制作の一つの「作戦」なのでしょうか?
やっぱりサスペンスの迫力は、映画館の方が良かったです。 _| ̄|○
しかし。
観ている最中に「まさかそんなオチはないだろうね?」って思っていたことが、本当に実現してしまうだなんて……
「サスペンス映画」と銘打っている割には、先が読めます。
まあでも、先が読めるからこその、トンデモナイ結末でしたが。
サスペンス映画や推理小説の物語の流れによくある、「各所に散らばっている様々な謎を解く、または追っていき、ラストの方で一気に収束して一連の謎が解き明かされる」感覚。
しかしこの映画は、収束していく過程でポロポロと取りこぼしがちらほら。
「え? 結局あれってどういうつながりがあったの?」というのがいくつかあったのです。
この映画は、DVDを購入して初めてなので観たので、2回目・3回目を観たときに、初回では分からなかった数々の謎の点を、線で結ぶ事ができるのでしょう。
つまり、まだまだサスペンス映画には甘いという事です。僕の頭が。
『オーシャンズ12』もそうですしね。アレは最初観ただけでは、何が何だかサッパリ分からなかったので。
これも、映画制作の一つの「作戦」なのでしょうか?
PR
トラックバック
トラックバックURL: