チョコレートコーティングのお菓子じゃないけど、これも今はまりにはまってます。
さくさくっとした、心地よい歯ざわりと、
バターと卵の、しっとり系の甘さが魅力のお菓子です。
よく、LEAFYと同じく150円くらいの箱形式のを買いますが、
電車に乗っているときとか、小腹が空いたときなど、80円くらいの小さい袋形式のを食べたりもします。こちらは枚数は6枚くらい。
チョコが苦手な人でも、これなら食べられるのでは?
ただ、バター風味がそこそこ強めなので、乳製品アレルギーの人や後の引く甘さの苦手な人には難しいかも。
そういう人には、MARIEという、赤パッケージの、シンプルで甘さ控えめのビスケットがあります。
色々な人のことを考えて、バラエティ豊かなお菓子を用意しているのが、森永の魅力かも。
PR
運動不足気味で、体重計に乗るのが億劫だったあの日。
恐る恐る、音も立てずに、つま先から静かに体重計に乗って、
自分の体重を量りました。
次の瞬間、僕は、自分に対して殺意が芽生えました(決して『自殺』というわけではなく)。
フ ト ッ テ ル ヨ マ ジ デ ッ !
そんなわけで、次の日から着手したのが、ヘルシア緑茶でした。
トレーニングジムには通っていたのですが、
●月々1万円以上もかけて、トレーニングジムに行ってられるか
●日中の仕事でヘトヘトなのに、トレーニングジムに行ってられるか
というわけで、土日を使って市営の小さなジムに通っていましたが、
■器械数が少なく、すぐに満員になってしまう
■週に2回(しかも不定期)で効率悪い
こんな状態でシャープな肉体作りができるハズがなく、ヘルシア緑茶に着手したわけです。
効果は微妙にてきめん。
体脂肪率を下げられたようなそうでないような… まあ顕著な結果が出なかったのは確か。
やっぱり、健康な食生活と定期的な運動が一番効果あるんだろね…
それにしても、ホットは、アイスに比べて格段に苦い。
…と感じるのは僕だけなのだろうか。
大学時代、サークルの先輩(♀)と、このスーパーカップの覇権を(何故か)争っていました。
僕が、部室(『λ19と書けば分かる人は分かる』)でスーパーカップをほくほくと食べていると、
「ちょっとっ! 冷凍庫にしまってあった私のスーパーカップ食べないでよっ!」
えぇえぇえ~!? そ、そんな濡れ衣な…
「その超バニラ味は、生協で残り少なかったのを買って、大事に大事にとっといたのよっ!」
だから盗ってませんって。冷凍庫を見て確かめてくださいよ。
ガチャ。
ありました。
「よかった~。あった~。私のスーパーカップ~。」
あの、安堵している暇があったら僕に謝ってください…
てなわけで(何が「てなわけで」なんだか)。
その日からその先輩とは、しばらくスーパーカップネタで話題に花が咲きました。
スーパーカップは色々な味がありましが、どれも一長一短があります。
●バニラ:一番おいしいんだけど、硬すぎてスプーンがうまく入らない
●その他の味:チョコレートとマーブルがおいしかった。他はいまいち
スプーンはさくっと入りやすいんですが(不純物効果かも)
でも何といっても、100円であれだけの量のアイスを食べられるのはとても嬉しい限りなのです。
記憶力低下防止のため(20代半ばのセリフではありません)。
というより、周囲の勧めとか、流行に乗って飲んでるのですが、
未だに、効能を実感したためしがないのです。
服用したすぐに効能が発揮して、且つ「お? 記憶力が増強したぞ!」と
手に取るように実感できるようなサプリメントってないですかね…
いや、別にファンケルが悪いというわけではないのですが。
というか、諸悪の根源は僕なんですよね。
記憶力の使い道を間違えている、というのが。
例えて言うなら、参考書のポイント事項はそっちのけで、
コラムの部分だけ無駄に記憶している、という感じです。
記憶力以上に、お金の無駄遣いですよ。トホホ…
ビスケット単体とか、チョコレート単体も好きなのですが、
飽きっぽくなるのが玉に瑕(でも多分僕だけ)
例外はありますけどね。
なので、チョココーティングのビスケットには目がありません。
今回のLEAFYは、ビスケットではなくパイ生地。
それに、ビターチョコをコーティングしているものですから、
僕の好みど真ん中を貫きました。いやホントに。
飽きませんよ。すぐに一箱食べてしまいます。
だから太るんだ…