ご存知の人はご存知の、少女漫画です。
まあ、『ガラスの仮面』や『ベルサイユの薔薇』みたいに、
●瞳が無駄に煌いている
●驚愕すると白目になり、且つ額に無数の縦線が入る
といった漫画も好きですが、
(最近の少女漫画って、どこか皆似たり寄ったりで、しかも顔面積の2/3を眼で占めているところがあまり好きじゃないです…)
『赤ちゃんと僕』の、今までの少女漫画にはない、微妙に浮世離れした物語構成とテンポが大好きなんです。
主人公は、小学5年生の拓也と、まだ3歳の実。
実を産んだ1年後に、母親が事故で他界したので、拓也が代わりに実を育てます。
小学生の本分である勉強と育児を、悪戦苦闘しながらも毎日を過ごすという、一見するとごく平凡な日常を描いた漫画だと思いますが、
ユーモア溢れる、というか、溢れまくって少々吹っ飛んじゃっているキャラクターの掛け合いが、(僕的に)秀逸で笑えます。
僕が一番好きなキャラクターは、実が通う保育園の園長先生。
常にサングラスをかけてて、剣道でインターハイで優勝するほどの腕前で、
子煩悩を通り越して変態じみているところが。
僕は、ホラーも好きですしドロドロも好きですし血祭り系も好きですし、
基本的に、純真な人が見れば一気に邪悪の道に引き込まれる物語は好きですが、
たまには、こういうほのぼのとした漫画を見るのもいいかもしれません。
そればっかり見てると、人の道を外れそうな気がするから。
というか、多分後戻りできないところまできてます。
まあ、『ガラスの仮面』や『ベルサイユの薔薇』みたいに、
●瞳が無駄に煌いている
●驚愕すると白目になり、且つ額に無数の縦線が入る
といった漫画も好きですが、
(最近の少女漫画って、どこか皆似たり寄ったりで、しかも顔面積の2/3を眼で占めているところがあまり好きじゃないです…)
『赤ちゃんと僕』の、今までの少女漫画にはない、微妙に浮世離れした物語構成とテンポが大好きなんです。
主人公は、小学5年生の拓也と、まだ3歳の実。
実を産んだ1年後に、母親が事故で他界したので、拓也が代わりに実を育てます。
小学生の本分である勉強と育児を、悪戦苦闘しながらも毎日を過ごすという、一見するとごく平凡な日常を描いた漫画だと思いますが、
ユーモア溢れる、というか、溢れまくって少々吹っ飛んじゃっているキャラクターの掛け合いが、(僕的に)秀逸で笑えます。
僕が一番好きなキャラクターは、実が通う保育園の園長先生。
常にサングラスをかけてて、剣道でインターハイで優勝するほどの腕前で、
子煩悩を通り越して変態じみているところが。
僕は、ホラーも好きですしドロドロも好きですし血祭り系も好きですし、
基本的に、純真な人が見れば一気に邪悪の道に引き込まれる物語は好きですが、
たまには、こういうほのぼのとした漫画を見るのもいいかもしれません。
そればっかり見てると、人の道を外れそうな気がするから。
というか、多分後戻りできないところまできてます。
PR
トラックバック
トラックバックURL: