八木先生の退職記念パーティ@SFC。
横浜市営地下鉄で戸塚から湘南台へ向かい、途中トンネルをくぐってトンネルを抜けたら。
第二部@地下食堂。
1期生から現役学生、果ては関係教職員に至るまで、色々な人と近況を話し合ったり、八木研究会でこんなことがあったと話し合ったり、楽しいひと時を過ごしました。
そして皆、公務員もしくは公共性の高い企業へ就職。改めて僕が異端児であることを思わされる。
しかも僕が今やっているのは、数学とか物理とか、法律とはかなりかけ離れた分野。まあ法律もやっていなくはありませんが、関わりの度合いが違います。
うーん、皆学生時代に目指していた事を、ちゃんと実現しているなぁ…
僕も頑張らねば。
第三部@湘南台白木屋
今日は土曜日。既に時間も18時30分。第三部の参加者は約20名。
それだけのキャパシティを確保できる居酒屋を見つけたのは奇跡でした。
さすがに先生方はいらっしゃらなく、OB/OGと現役学生、そして八木先生と。第二部の続きだけあって大いに盛り上がりました。
宴も酣、会計を済ませようと出席者からお金を回収する際、塾生を注目させるアノ一言を、実に3年半ぶりに行使。微妙に喉がかれました。
そんなこんなで、八木先生の退職記念パーティは、大小問わず一切の問題も無く無事終了。
八木先生は、これから非常勤講師として法律の授業を受け持つも、新たなことに挑戦される、という意気込みをお持ちでした。
八木先生、本当にお疲れ様でした。そして、これからも宜しくお願いします。
横浜市営地下鉄で戸塚から湘南台へ向かい、途中トンネルをくぐってトンネルを抜けたら。
そこは雪国だった。
あまりにもシャレにならない寒さと突然の雪だったけど、幸い折り畳み傘は持ってました。
第一部の八木先生の講演を聴きながら、ツラツラと八木先生との思い出を振り返ってみる。
八木先生の研究会に入ったのは、4年生の秋。もう卒業間近の時期。
そのとき既に就職の内定は決まっていた。
八木先生は行政法をご教授するだけに、公務員を目指す人達ばかりなのに、一人だけ目立つように一般企業へ。もう最初から異端児。
しかも、1~2年のパースペクティブ期に、先生の『~と法』関係の授業を一切履修せず、正に法律ずぶの素人状態で研究会に乗り込む。
先生。
blogというところで恐縮ですが、改めて一言。
こんなにも手を焼く学生でごめんなさい。m(_ _)m
第二部@地下食堂。
1期生から現役学生、果ては関係教職員に至るまで、色々な人と近況を話し合ったり、八木研究会でこんなことがあったと話し合ったり、楽しいひと時を過ごしました。
そして皆、公務員もしくは公共性の高い企業へ就職。改めて僕が異端児であることを思わされる。
しかも僕が今やっているのは、数学とか物理とか、法律とはかなりかけ離れた分野。まあ法律もやっていなくはありませんが、関わりの度合いが違います。
うーん、皆学生時代に目指していた事を、ちゃんと実現しているなぁ…
僕も頑張らねば。
第三部@湘南台白木屋
今日は土曜日。既に時間も18時30分。第三部の参加者は約20名。
それだけのキャパシティを確保できる居酒屋を見つけたのは奇跡でした。
さすがに先生方はいらっしゃらなく、OB/OGと現役学生、そして八木先生と。第二部の続きだけあって大いに盛り上がりました。
宴も酣、会計を済ませようと出席者からお金を回収する際、塾生を注目させるアノ一言を、実に3年半ぶりに行使。微妙に喉がかれました。
そんなこんなで、八木先生の退職記念パーティは、大小問わず一切の問題も無く無事終了。
八木先生は、これから非常勤講師として法律の授業を受け持つも、新たなことに挑戦される、という意気込みをお持ちでした。
八木先生、本当にお疲れ様でした。そして、これからも宜しくお願いします。
PR
トラックバック
トラックバックURL: