住むのはロボット 各務原で全国初の「家」披露
【岐阜県】全国初という「ロボットだけが住む家」が、各務原市須衛町の早稲田大WABOT-HOUSE(ワボットハウス)研究所に完成。25日、地域住民らに公開された。運用開始は今秋の予定。
鉄筋5階建て、延べ432平方m。複数のロボットが“住み込み”、ロボット同士の通信実験や耐久性を研究する。将来的にはロボットがロボットを生み出すことも視野に入れている。
家にはトイレがなく、外壁はガラスを多用し中が丸見えで、床の高さが変えられる。ロボットならではの使い勝手を重視し、人間はメンテナンスなどで入るのみという。
企画や基本設計を担当した嘉納成男教授は、「5年後にどんなロボットができるか想像できないが、ここならいろいろな研究ができる」と説明。 (以下略)
と、非常にくだらないことに脳を使う、午後のうららかなひと時。
【岐阜県】全国初という「ロボットだけが住む家」が、各務原市須衛町の早稲田大WABOT-HOUSE(ワボットハウス)研究所に完成。25日、地域住民らに公開された。運用開始は今秋の予定。
鉄筋5階建て、延べ432平方m。複数のロボットが“住み込み”、ロボット同士の通信実験や耐久性を研究する。将来的にはロボットがロボットを生み出すことも視野に入れている。
家にはトイレがなく、外壁はガラスを多用し中が丸見えで、床の高さが変えられる。ロボットならではの使い勝手を重視し、人間はメンテナンスなどで入るのみという。
企画や基本設計を担当した嘉納成男教授は、「5年後にどんなロボットができるか想像できないが、ここならいろいろな研究ができる」と説明。 (以下略)
メンテナンス中に尿意を催してきたら、どうするんだろう?
と、非常にくだらないことに脳を使う、午後のうららかなひと時。
PR
トラックバック
トラックバックURL: